"売りやすく住みやすい"を中古リノベで
2019年04月11日
好きな場所に自由に住まう-"売りやすく住みやすい"を中古リノベで

物件データ
建物種別 | マンション |
---|---|
間取り | Before:3LDK → After:2LDK |
施工費用 | 10,000,000円 |
工期 | 62日間 |
築年数 | 18年 |
施工面積 | 75m² |
物件面積 | 75m² |
施工先住所 | 神奈川県 |
邸名・家族構成 | Hさま邸・大人2人+子供1人 |
採用した商品
キッチン
:AS(LIXIL)
トイレ
:VX-e(LIXIL)
洗面
:MV(LIXIL)
浴室
:ヴィタール(TOCLAS)
タイル
:Antica、Subway(平田タイル)
家具
:LOHAS material
家づくりのご要望・目的
人生の変化に合わせて「そのときに最適な住まい」に住まう暮らし
一箇所にずっと留まり続けて暮らすのではなく、人生の変化に合わせて「そのときに最適な住まい」を探すという考えのHさま。
おおむね5年のスパンで住宅を住み替えるというライフサイクルをお持ちでした。
今回も、歩けるようになったお子さまの部屋を設けるために、駅前好立地のマンションを購入。
10年以内には手放すことも考慮して「家族が住みやすく」・「売却しやすい」住まいを目指してのプランニングがスタートしました。
ビフォー・アフター
中古リノベでどちらも叶う! -「売り易くて住みやすい」理想の住まい-
10年以内には売却することを前提のリノベーションは、2LDKの間取りを残しながら進めることになりました。
リビングダイニングに続いていた和室を取り込んで広さを確保し、壁付けのキッチンをオープンスタイルに変更。
それにともない水まわりの配置を見直すことで、洗面室を起点とした回遊性のある間取りを実現させました。
モノがあふれがちな玄関まわりや各部屋には、新たに収納スペースを確保。主寝室にはウォークインクローゼットも備えています。
万人に「売り易い」だけでなく、今の自分たちにとっても「住みやすい」住まいの基盤が完成しました。
自分たちの好みも譲れない「男前」×「少しナチュラル」インテリア
売却する予定とはいえ、折角リノベーションをするのなら、好みの住まいにしたいもの。
元々お洒落な家具をお持ちな上、インテリアの好みが合致していたHさまご夫婦です。
ご自身の好みをどこまで反映させるのか悩んだ末にお選びになったのが、ブラックをポイントにした「男前インテリア」。
お打ち合わせを重ねた結果、「男前インテリア」の中へ、子育て目線も含んだ「少しナチュラル」の要素も加えることに。
無骨なアイテムは雰囲気が重たくなりがちですが、ホワイトをメインにしたLDKの一部へギュッとまとめれば印象も和らぎます。
壁には自然素材の漆喰を、床はパインの無垢材を使用して、温かみを感じる「少しナチュラル」感をプラスした空間になりました。
◆お客様の声
短期間で売却する予定でも、住んでいる期間は自分好みに暮らしたい。それを叶えることができた。
家事動線も向上し収納量も増えたので、リフォームは売却時もアピールポイントになると実感している。
何より、インテリアなど自分の好みをどこまで反映するべきか悩んだ分、良いバランスで実現できたと感じている。